強靭な木造建築

この家は『命の恩人です』 (神戸市東灘区)。

●東日本大震災の続いて熊本地震も起こり、たくさんの耐震性能への再評価が進んでいます熊本地震での評価において、日本式木構造建築についての評価や反省レポートはありますが、その一方で海外の木構造方式(ツーバオフォー)についての問題報告は今の所ありません 日本式木構造建築では多くの建築金物がその機能を発揮していない、あるいは機能が不足していた状況が語られる一方で海外の木構造方式(ツーバオフォー)と同じように壁に構造用合板をたくさんの釘で打ち付ける必要性を説いています。 まさに日本の建築方式(木造軸組構法)の弱点を補って行くと海外の木構造方式(ツーバオフォー)に接近して行きます。

阪神淡路のころは その金物すらない建物が多かったのです。(実際ホゾでの接続の引き抜き応力度は0 カスガイでも1.6kn程度と言われています。)

その反省に基づいた施行令47条と告示1460でも熊本地震で倒壊する建築が多発。してしまいました。

(先日のNHKスペッシャルでの特定の地盤状況での共振の恐ろしさがよく理解できましたが この粘土質の土壌エリヤは非常に広範囲でどこにでもあるので怖いです。今後地盤調査を行う上での新しいコンセプトで早速実行してみたい分野です。)現在までの地盤調査の方法では共振に対しては全く無防備だからです。

はなしは 国の法的なガイドラインに。この告示1460号というのは。2ooo年の告示です、柱脚部分の建築金物についての構造仕様規定が定められていますが熊本地震でその不十分な事も認識される事になってしまいました。

 東日本も含めてこの3箇所の大地震を経過しても、海外の木構造方式(ツーバオフォー)ではそのようなプレート金物の必要性が一切ガイドラインで語られる事はありません。釘による木材の緊結が義務となっていて以下の金物の設置義務はありません。それだけ構造のコンセプトとして優れた構造方法だと言えるのでしょう。その状況で 阪神淡路大震災、東日本大震災 熊本地震など激しい地震をクリアしています。弊社の建物も全ての被災地域で運良く無事でありました。

●海外の木構造方式(ツーバオフォー)(法律上の金属プレート類の設置義務なし)告示1540,1541

●日本方式(木造軸組構法) 、(柱脚部分その他の建築金物についての構造仕様規定ー金物での緊結力を強める) 告示1460

●ここでご紹介する 金物は SIMPSON STRONG-TIEのほんの一部で、海外の木構造方式(枠組み壁工法)では 一切使用義務がない金物です。 法律では釘での緊結について定められていていますが、日本式木造建築(木造軸組工法)と比べてもともと強靭故に告示1460の金物を必要としていません。)

●米国のSIMPSON STRONG-TIEと呼ばれるものです。がこの告示1460において 性能が証明されれば日本の建築基準法上で使用できます。(設置義務のある木造軸組構への使用もOK)

 金属プレートの必要性を未だ求められていない海外の木構造方式(ツーバオフォー)にも積極的に建築金物を使用してより高度な強靭性能を持たせたいと思っています。
SIMPSONの金物を有効に使った強靭な建築こそ  

EEplan の『国際規格の木造建築』です

   

今から四半世紀前では海外の建物は釘を使うからよくなくて、日本の建築は木材を釘を使わずに構成していくので安心。といったお話を多方面でお聴きしたことがあります

1995年の阪神淡路大震災では耐力壁や根太組方法に於いて合板などで補強することの有効性に注目されましたし、木材の接合方法についても単に木材を組み合わせる方法はあまりにも脆弱であることを一般の方々にも理解していただく事になり
、同時に枠組み壁工法の強靭さが注目されました。

 

阪神淡路大震災から約8年後に 東灘区のAさんから新しいProjectについてご相談をいただきました。与えられた敷地はほとんどが空きで、その 隅っこにAさんの小さな2階建住宅が残っていました。その空き地空間は母屋の全壊跡地との事。敷地境界線もずれてしまって、その調整は終えたとのことでした。聞いてすっかり驚いてしまいました。 

● この家は『命の恩人です』 (神戸市東灘区)

小さな2階建住宅の階段室ふきんに亀裂があり、建物は少しだけ傾いていました。

解体しないのですか?と問う私に「『命の恩人』なので解体はしたくない。知ってますか?被災した方々のご遺体が道路に並べられた光景を……。」私が知らない光景の事を知りました。

その中で見事にご夫婦の命を守ったのはツーバイフォーと呼ばれる海外の木構造方式の住宅ででした。

 

その中で 金物を嫌っていた?はずの 日本式木造建築(木造軸組工法)は接合部分への補強を求められました。

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です